周辺観光

こころ和む、レトロな街並。 三朝温泉を旅する

  • 周辺を散策する
  • 足を伸ばして
  • 三徳山・大山
ぶらりと歩いてノスタルジックを満喫 周辺を散策する
四季折々の自然があなたをお出迎え。
ノスタルジックな街並みをのんびりと楽しむ、贅沢。
三朝温泉イベント情報 1.かじかの湯 2.河原温泉 3.たまわりの湯 4.お薬師さん 5.株湯 1.みささ美術館 2.カエル人形館Ⅱ 3.カムパネルラの館 4.調刻の館 5.陣所の館 1.森の樹カフェ 2.ひょうたん 3.茶房大木 4.たんたん 1.三朝神社 2.南苑寺 3.恋谷橋

湯めぐりスポット

1かじかの湯

かじかの湯
橋の上から、三朝川を眺めてほっこり。
かじか橋中央に設置された足湯。
※湯温を確認の上ご利用下さい。いきなり足を入れると熱いかもしれません。
料金:無料
定休日:なし(ただし冬期休止)
利用時間:9:00~22:00

2河原温泉

河原温泉
川のせせらぎと、最高の開放感。
三朝橋のたもとにある無料の混浴露天風呂。外部から風呂が丸見えなので、女性は日暮れからがおすすめです。
横には足湯も設置されています。
料金:無料
定休日:年中無休
利用時間:24時間
(原則として奇数日に清掃のため早朝から11時ぐらいまで利用不可)

3たまわりの湯

たまわりの湯
たまわりの湯

ヒノキ香る、やさしいお風呂。
三朝温泉で最も設備の整った外湯。2010年3月に浴槽もリニューアルし、ヒノキの香りが漂います。三朝土産を販売しているショップぼちゃぼちゃ、森の樹かふぇなどが併設されています。高速バスのバス停前にあり、ちょっとひと風呂に便利。
料金:大人500円、小学生300円
定休日:年中無休
営業時間:10:30~22:00
(最終入館受付21:30まで)

4お薬師さん 足湯・飲泉湯 薬師の湯

お薬師さん 足湯・飲泉湯 薬師の湯
健康祈願にご利益のある仏様
温泉の薬効がお祈りしてある温泉街の仏様「お薬師さん」がまつられている広場に「薬師の湯」はあります。お薬師さんには、健康祈願に訪れる人が後をたちません。
足湯と共に飲泉も楽しめます。ミネラル豊富な三朝の湯はからだにもいいお湯です。
料金:無料
定休日:年中無休
利用時間:9:00~22:00

5株湯

株湯
人との出会い、心もほぐれる三朝の湯
木の根元から湧き出したとされる三朝温泉で最も古い源泉で、玄関左横には飲泉場が設置されています。
こじんまりした浴槽は、人との距離が近くなります。会話を楽しみ、旅の気分を満喫!
料金:大人200円、小人100円
定休日:年中無休
営業時間:(平日)8:00~21:15、
(日曜)11:00~21:15

湯の街ギャラリー・美術館

1みささ美術館

みささ美術館
無弟の作品に触れ、心豊かに。
"無弟"長谷川富三郎の板画展と三朝町民による作品やコレクションが展示されています。四季折々の草花も見所のひとつ。
料金:無料
休館日:火・水・木曜日
営業時間:9時〜17時30分

2カエル人形館II  -湯の街ギャラリー-

カエル人形館II  -湯の街ギャラリー-
美しい自然を守りたい想いがここに。
三朝川に生息するカジカガエルは三朝のシンボル!「自然と生き物を大切に」という思いがこめられ、地元住民が集めたカエルが展示されています。

3カムパネルラの館  -湯の街ギャラリー-

カムパネルラの館  -湯の街ギャラリー-
銀河鉄道の夜、カムパネルラに出会う。
「銀河鉄道の夜」の"カムパネルラ"は、河本緑石がモデルだと言われています。河本緑石資料館であるカムパネルラの館には、詩集や宮沢賢治からの手紙など、宮沢賢治ゆかりの品々が展示されています。

4調刻の館  -湯の街ギャラリー-

調刻の館  -湯の街ギャラリー-
高野豆腐の調刻ギャラリー。
三朝の調理師が高野豆腐を使い、「剥き物技法(心刀流)」を紹介し、作品を展示しています。高野豆腐での調刻はめずらしく、三朝温泉ならでは。高野豆腐とは思えない精巧な作品をご覧いただけます。

5陣所の館  -湯の街ギャラリー-

陣所の館  -湯の街ギャラリー-
三朝の勇壮な伝統行事に触れる。
陣所とは三朝温泉で毎年5月4日夜に行われる「大綱引き」のことです。藤かずらを寄り合わせた、雄雌2本の大綱を結合させ、東西に分かれて引き合う伝統行事。陣所の館では、その歴史や意味、大綱などの展示が行われています。

美味しい味処

1森の樹カフェ

森の樹カフェ
こころもからだも元気になるカフェ
たまわり湯に隣接するカフェ。オーナーと息子さんが手間隙かけて作ったメニューはこころとからだを元気にする健康志向♪
営業時間:10:00〜17:00
定休日:不定休

2ひょうたん

ひょうたん
アットホームな小さな居酒屋
地元のお客さんが多いカウンター7席の小さな居酒屋。明るく威勢の良い女将さんが迎えてくれます。ふらっと一人で立ち寄っても楽しい時間を過ごしていただけます。
営業時間:18:00〜26:00
定休日:日曜日

3茶房大木

茶房大木
宮崎駿も訪れた、レトロな空間。
カムパネルラの館に隣接した喫茶店。宮沢賢治とも縁深く、アニメ界の巨匠・宮崎駿氏も訪れたカフェ。古い蔵を使った、木の家具や大きな柱時計が存在感を感じさせるレトロな雰囲気。サイフォンコーヒーの香りを楽しむ、優雅なひととき。
営業時間:8:30〜23:00
定休日:不定休

4たんたん

たんたん
足湯に浸かって食べるソフトクリーム
河原温泉のすぐ傍のカフェ・バー。足湯を楽しみながら、ソフトクリームを食べてリフレッシュ。常時、5、6種類のソフトクリームを楽しめます。
営業時間:9時〜13時、19時〜24時
定休日:日曜(夜)、月曜(朝)

パワースポット・縁結び

1三朝神社

三朝神社
縁結びのデートコースとしても人気!
ケヤキの大木に守られ、三朝の守り神。神社入り口にある手水には温泉が湧いています。願い事を祈りながら飲むと効果があると言われ、「神の湯」として親しまれています。

2南苑寺

南苑寺
ご祈願の瓦に願いを込めて♪
京都の古寺の禅僧が、三朝温泉で湯治し病が全快したことに感謝をして創建したお寺。
縁側に並べられた瓦は、ご祈願のためのもの。瓦にチョークで願いを書いて、お参りします。

3恋谷橋

恋谷橋
カジカガエルのご利益を受けられる
別名「ヴァレ・ドゥ・ラムール」と呼ばれる橋。夜のライトアップが美しく歩道には東屋もあり、ゆったりと三朝川の眺めを楽しむことができます。カップルやご夫婦でのんびり過ごすにもぴったり。橋の途中にある陶製のカジカガエルを撫でると恋が実るといわれ、縁結びとしての効果も。

三朝温泉からすこしはなれた街歩き 足を伸ばして
急がず、ゆったりと周辺地域の観光へ。
鳥取の自然や街をどうぞお楽しみください。

倉吉・白壁土蔵群・赤瓦 三朝温泉から車で15分

白壁土蔵群・赤瓦
01白壁土蔵群・赤瓦
MAP

江戸・明治時代に建てられた白壁土蔵群からは、ふんわりお酒や醤油の匂い。そして屋根には赤い石州瓦のこの倉吉独自の風景。 時間を忘れてのんびり過ごしたくなる、ゆったりとした時間。
城下町としての風情が漂う街並みをゆっくり歩けば、やさしくのんびり時間が過ぎていきます。
歴史に培われた文化に触れ、芸術に刺激を受ける観光スポットたっぷりの街。
観光ガイドの運転する「れとろん」号で、のんびり快適街歩きも!

住 所 〒682-0821
鳥取県倉吉市魚町、研屋町、東仲町
新町1丁目、堺町1丁目
問い合わせ 0858-22-1200(倉吉観光案内所)
無料観光ガイドれとろん レトロかわいい! 電気自動車で巡る倉吉 れとろんの詳しい情報はこちらから

02赤瓦十三号館 白壁倶楽部
MAP

赤瓦十三号館 白壁倶楽部国登録有形文化財のクラシカルな雰囲気が漂う洋食屋さん。
地元の食材を使い、こだわりの健康料理が自慢です。
ライブ演奏やギャラリーを楽しみながら素敵なひとときをお過ごしいただけます。

住 所 〒682-0821
鳥取県倉吉市魚町2540
電話番号 0858-24-5753
営業時間 10:00~21:00(定休:水曜日)
HP http://akagawara.net/
03満正寺
MAP

満正寺倉吉市鍛冶町にある満正寺は、知る人ぞ知るパワースポット! 2010年秋、秘伝の星占術を現代風にアレンジした「九曜星占盤」が境内に降臨。性格や恋愛、対人関係を占うことができる「九曜星占盤」を行うことができます。

住 所 〒682-0864
鳥取県倉吉市鍛冶町1丁目2948
問い合わせ 0858-22-3468
HP http://www.manshouji.com/

鳥取砂丘 三朝温泉から車で1時間

04鳥取砂丘
MAP

長い歳月をかけて生まれた砂丘は、鳥取県のシンボル。
東西16km・南北2kmにわたる広大な、誰もが一度は訪れてみたい有名スポット!
風が吹く度に表情を変える風紋や砂廉は、二度と同じものには会えません。
じっくり時間をかけて眺めていたい、自然のアートです。
季節で変わる砂丘の様子だけではなく、イベントも豊富。それぞれの楽しみ方ができます。

また、砂丘入り口にはかわいいラクダや馬車が待っています。ラクダに乗って、砂丘をあるけば、まるで異国に来たかのよう。

思い切ってパラグライダーに挑戦し、日頃のストレスから開放されてみては如何でしょうか。

住 所 〒680-0001
鳥取県鳥取市浜坂
鳥取砂丘

蒜山高原 三朝温泉から車で1時間

蒜山高原
05蒜山高原
MAP

標高約500~600m、蒜山三座を望むなだらかな高原地帯に位置する西日本屈指のリゾート。

開放感にあふれたドライブも勿論、車を降りれば、その清々しい空気に思わず深呼吸をしてしまいます。
広く青い空の下で開放的な気分に包まれることがこのスポットの醍醐味。
愛くるしいジャージー牛に触れ合い、乗馬を楽しむなど、動物と遊んで心も体もリフレッシュ!
高原の風を感じるビューポイントや遊園地、バーベキューなどの施設も充実。

爽やかな風を感じながら口にするご当地グルメはまた格別です。

住 所 岡山県真庭市蒜山
問い合わせ 0867-66-3220(蒜山観光協会)

06水木しげるロード
MAP

境港市は「ゲゲゲの鬼太郎」の作者、水木しげる氏の出身地。
境港駅を降りれば、そこはもう鬼太郎ワールド!街の至る所に鬼太郎モチーフを見つけることができます。

約800mの「水木しげるロード」には139体の妖怪ブロンズ像がずらりと並んでいます。おなじみのネズミ男や猫娘など、誰もが知っている「あの妖怪」に会えるはず。

もちろん、鬼太郎や目玉親父も出迎えてくれることでしょう。
NHKの朝のテレビ小説「ゲゲゲの女房」の放送開始を祝し、駅前には水木しげる夫妻のブロンズ像も建てられました。

住 所 〒684-0004
鳥取県境港市大正町
問い合わせ 0859-47-0121(境港市観光協会)
水木しげるロード
07夢みなとタワー
MAP

夢みなとタワー日本海を望む360度の大パノラマ!高さ43mを誇る境港のランドマークタワー。全面ガラス張り、鉄柱とリングから成るその姿は非常に印象的でアーティスティック。 タワー内には、多数の施設が充実しています。

住 所 〒684-0046
鳥取県境港市竹内団地255-3
電話番号 0859-47-3800
営業時間 10:00~21:00(定休:水曜日)
HP http://www.yumeminatotower.gr.jp/
08江島大橋
MAP

江島大橋江島大橋は、鳥取県境港市と島根県松江市との間にかかる、境港臨港道路江島幹線の橋。
これまで船でしか渡れなかった江島と境港とを結んだため、大変便利になりました。
一日に約14,000台の車両などが利用しています。
「風」をテーマにデザインされた橋は、全長1,704mにもなる巨大なアーチ橋となりました。軽快で美しいデザインが見所です。


ページトップ