江戸・明治時代に建てられた白壁土蔵群からは、ふんわりお酒や醤油の匂い。そして屋根には赤い石州瓦のこの倉吉独自の風景。
時間を忘れてのんびり過ごしたくなる、ゆったりとした時間。
城下町としての風情が漂う街並みをゆっくり歩けば、やさしくのんびり時間が過ぎていきます。
歴史に培われた文化に触れ、芸術に刺激を受ける観光スポットたっぷりの街。
観光ガイドの運転する「れとろん」号で、のんびり快適街歩きも!
住 所 | 〒682-0821 鳥取県倉吉市魚町、研屋町、東仲町 新町1丁目、堺町1丁目 |
---|---|
問い合わせ | 0858-22-1200(倉吉観光案内所) |
国登録有形文化財のクラシカルな雰囲気が漂う洋食屋さん。
地元の食材を使い、こだわりの健康料理が自慢です。
ライブ演奏やギャラリーを楽しみながら素敵なひとときをお過ごしいただけます。
住 所 | 〒682-0821 鳥取県倉吉市魚町2540 |
---|---|
電話番号 | 0858-24-5753 |
営業時間 | 10:00~21:00(定休:水曜日) |
HP | http://akagawara.net/ |
倉吉市鍛冶町にある満正寺は、知る人ぞ知るパワースポット!
2010年秋、秘伝の星占術を現代風にアレンジした「九曜星占盤」が境内に降臨。性格や恋愛、対人関係を占うことができる「九曜星占盤」を行うことができます。
住 所 | 〒682-0864 鳥取県倉吉市鍛冶町1丁目2948 |
---|---|
問い合わせ | 0858-22-3468 |
HP | http://www.manshouji.com/ |
長い歳月をかけて生まれた砂丘は、鳥取県のシンボル。
東西16km・南北2kmにわたる広大な、誰もが一度は訪れてみたい有名スポット!
風が吹く度に表情を変える風紋や砂廉は、二度と同じものには会えません。
じっくり時間をかけて眺めていたい、自然のアートです。
季節で変わる砂丘の様子だけではなく、イベントも豊富。それぞれの楽しみ方ができます。
また、砂丘入り口にはかわいいラクダや馬車が待っています。ラクダに乗って、砂丘をあるけば、まるで異国に来たかのよう。
思い切ってパラグライダーに挑戦し、日頃のストレスから開放されてみては如何でしょうか。
住 所 | 〒680-0001 鳥取県鳥取市浜坂 |
---|
標高約500~600m、蒜山三座を望むなだらかな高原地帯に位置する西日本屈指のリゾート。
開放感にあふれたドライブも勿論、車を降りれば、その清々しい空気に思わず深呼吸をしてしまいます。
広く青い空の下で開放的な気分に包まれることがこのスポットの醍醐味。
愛くるしいジャージー牛に触れ合い、乗馬を楽しむなど、動物と遊んで心も体もリフレッシュ!
高原の風を感じるビューポイントや遊園地、バーベキューなどの施設も充実。
爽やかな風を感じながら口にするご当地グルメはまた格別です。
住 所 | 岡山県真庭市蒜山 |
---|---|
問い合わせ | 0867-66-3220(蒜山観光協会) |
境港市は「ゲゲゲの鬼太郎」の作者、水木しげる氏の出身地。
境港駅を降りれば、そこはもう鬼太郎ワールド!街の至る所に鬼太郎モチーフを見つけることができます。
約800mの「水木しげるロード」には139体の妖怪ブロンズ像がずらりと並んでいます。おなじみのネズミ男や猫娘など、誰もが知っている「あの妖怪」に会えるはず。
もちろん、鬼太郎や目玉親父も出迎えてくれることでしょう。
NHKの朝のテレビ小説「ゲゲゲの女房」の放送開始を祝し、駅前には水木しげる夫妻のブロンズ像も建てられました。
住 所 | 〒684-0004 鳥取県境港市大正町 |
---|---|
問い合わせ | 0859-47-0121(境港市観光協会) |
日本海を望む360度の大パノラマ!高さ43mを誇る境港のランドマークタワー。全面ガラス張り、鉄柱とリングから成るその姿は非常に印象的でアーティスティック。
タワー内には、多数の施設が充実しています。
住 所 | 〒684-0046 鳥取県境港市竹内団地255-3 |
---|---|
電話番号 | 0859-47-3800 |
営業時間 | 10:00~21:00(定休:水曜日) |
HP | http://www.yumeminatotower.gr.jp/ |
江島大橋は、鳥取県境港市と島根県松江市との間にかかる、境港臨港道路江島幹線の橋。
これまで船でしか渡れなかった江島と境港とを結んだため、大変便利になりました。
一日に約14,000台の車両などが利用しています。
「風」をテーマにデザインされた橋は、全長1,704mにもなる巨大なアーチ橋となりました。軽快で美しいデザインが見所です。